ご利用について
HOW TO USE
児童クラブの目的
保護者が労働等によって昼間家庭にいない小学校就学児童(1年~6年生)に適切な遊びおよび生活の場を与えて、
その児童の健全育成を図ることを目的としています。
その児童の健全育成を図ることを目的としています。
保育時間
保育日 | 保育時間 |
---|---|
月曜日~金曜日 | 放課後〜午後7時まで |
長期休業・休校日 | 午前7時30分~午後7時まで |
土曜日 | 午前7時30分~午後7時まで |
※午後6時30分以降の利用を希望される方は「延長保育申請書」の提出が必要です。
保育料
料金区分 | 料金 |
---|---|
保育料 | 8,000円 |
夏季特別負担金 | 3,000円 (利用日数に関わらず、夏休み期間に利用する場合) |
おやつ代 | 1,500円 |
※保育料、夏季特別負担金は2人目以降は半額となります。
保育料は収納サービス「会費ペイ」を使い口座振替・クレジットカード払いのどちらかから選択いただきます。
保育料は収納サービス「会費ペイ」を使い口座振替・クレジットカード払いのどちらかから選択いただきます。
登録基準
児童の保護者と扶養義務者(65歳未満の同居親族)のいずれもが、次の各号のいずれかに該当する方について登録が認められます。
- 月64時間以上(目安:1日4時間以上、週4日以上)労働することを常態としていること。
- 妊娠中または産後間もないこと。
- 疾病、負傷または精神もしくは身体に障がいを有していること。
- 同居の親族を常時介護または看護していること。
- 震災、風水害、火災等の災害復旧にあたっていること。
- 求職活動を継続的に行っていること。
- 学校教育法に規定する学校等教育施設に在学していること。
- 職業訓練等を受けていること。
- 児童虐待やDVを受けていると認められていること。
- 育児休業取得時に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること。
受付期間・申請書類
受付期限 | 利用希望月の前月20日まで(20日が土、日の場合は翌平日) 例:11月入所希望→10月20日までに申し込み手続き 上記受付期間に、必要な書類(下記参照)を揃えて、ご利用の児童クラブ、もしくは子育て支援課へ提出してください。(郵送可) |
---|---|
必要書類 | (1)登録申請書 (2)家庭状況調査書 (3)就労証明書(令和6年3月21日より社判は不要となりました。) (4)留意事項兼同意書 (5)児童クラブ利用延長申請書 (延長希望者のみ) |